トラブルQ&A

成年後見人になるにはどういった手続きが必要ですか?
質問番号79
カテゴリその他 > 成年後見
2013年08月19日
question
私の伯母は、昔の怪我の後遺症で、文字を書くことも会話をすることもできないので、委任状を自書することができず、会話も聞き取れない状況です。

先日伯母から財産の管理を任されたのですが、委任状が書ない状態では、預金の出し入れも困難です。
成年後見人になることをある人から薦められましたが、成年後見人とはどのような手続きが必要なのでしょうか。
answer
成年後見とは、法律上の判断ができなくなっている人のために、家庭裁判所で選任される後見人がその人のために財産を管理する制度です。
親族が後見人候補者として裁判所に選任されることもありますが、財産の管理が大変だったり、利害対立が予想されるときには、成年後見人として弁護士を選任することもあります。

詳しくは、一度お近くの弁護士にご相談されるとよいと思います。
トラブルQ&A一覧に戻る
ページ最上部へ
都道府県リセット